婚約指輪の【カラット/4C/サイズ】

   【 コンテンツ 】
● 宝石の「カラット」の由来
● もう一つのカラット(K)
● 平均的な婚約指輪のカラット数
● ダイヤモンドの「4C」って?
● 指輪の号数と平均的サイズ
● プロポーズ専用のリングも
● 婚約指輪に誕生石はアリ?

~~~~~~~~~~~~~~~~

宝石の「カラット」由来

 ダイヤモンドのカラット(Carat/ct と表記します)について、大きさや輝きのことだと勘違いされている人も多いのですが、実はこれは宝石の【重量】の単位で、重さ0.2g(200mg)と定義されています

 古代ギリシャ語のケラチオン(Keratien・キャラティオン)が変化してカラットとなったものだと言われていますが、ケラチオンという言葉の意味は「イナゴ豆」のことです。
 紀元前の古代ギリシャ時代から、宝石はイナゴ豆を使って重さを量り、取引していたのだそうです。

 イナゴ豆は、古代から地中海東部で食用や医薬品の原料として使われていた植物で、一つ一つの重さがほぼ均一かつ育てやすく、そしてどの町にもあったということから、天秤用の重りとして重さを量る時に使われていたのです。

 そして、ほぼ均一だというその一つ一つの豆の重さは、平均すれば約0.2g (平均0.197g)だったことから、1907年の第4回 国際度量衡総会(メートル条約により設立された国際組織)で、1カラット=0.2g (200mg)を世界標準とすることが承認されました。
 (これ以前に使用されていた他のカラットもあることから、正式にはメートルカラットと呼びます。)

 参考までに「真珠」の場合は、日本企業が養殖に成功して世界に売り出したという経緯から、日本古来の貫尺法に由来する「匁(もんめ・mom)」という単位が現在でも公式に使われています。

もう一つのカラット(K)

 少し紛らわしいものに、「金」の純度を示す単位である「カラット」があります。
 ただし、こちらは日本語で書けば同じカラットとなるものの、あくまで「Karat」であり、宝石の重量の「Carat」とは全く異なるもので、「K」で表します。

 参考までに記載すると、「Karat」は金の純度を24分率で表し、純金はK24(24金)となります(実際は99.99%以上の純度のものをK24と表示)。 ですので、K18(18金)といえば、24分の18、つまり金の割合(含有率)が75%のことを言います。
 一説によれば、日本では宝石のカラットとの紛らわしさを避ける為に、通常は例えば「K18」または「18金」などと記載するようです。

 多くの金製品は「金」だけでできている訳ではなく、ジュエリーなどの場合は、純金と他の金属を混ぜ合わせた合金として作られます
 純金(K24)は硬度が柔らかい為、熱にも弱く傷もつき易い弱点がありますが、他の金属と混ざり易いので合金にすることで、硬度を上げ、色合いの調整もできるようになるのです。

平均的な婚約指輪のカラット数

 婚約指輪はダイヤモンドでなければならないことはないのですが、実際にはダイヤモンドがセットされた指輪を贈る場合がほとんどで、その割合はだいたい95%程度だということです。
 「とても硬く、長く輝き続ける」ダイヤモンドは、「永遠に続く固い愛の絆」の意味を持ち、婚約指輪の宝石としてに多く使われるようになったのです。

 では、ダイヤモンドの婚約指輪は、平均的にどのくらいの大きさ(重さ)の指輪を贈っているのでしょうか?
 これから購入しようと考えている男性にとってはとても気になるところでしょう。

 その前に、前述のとおりカラット数は宝石自体の重量なのですが、カラット数での【大きさの目安】を以下に記載しておきたいと思います。
 最も一般的なダイヤモンドの形である「ラウンドブリリアントカット」の場合での、各カラット数での直径となります。

カラット数によるダイヤの直径
(ラウンドブリリアントカット)

0.1 ct は、約3.0mm
0.2 ct は、約3.8mm
0.3 ct は、約4.3mm
0.4 ct は、約4.8mm
0.5 ct は、約5.2mm
0.6 ct は、約5.5mm
0.7 ct は、約5.8mm
0.8 ct は、約6.0mm
0.9 ct は、約6.3mm
1.0 ct は、約6.5mm
1.5 ct は、約7.4mm
2.0 ct は、約8.2mm

 では、良く購入されている、平均的な婚約指輪でのダイヤのカラット数はどのくらいなのかというと、いくつかのの調査結果を見てみますと、「0.2 カラット ~ 0.4 カラット」の購入層で購入者全体の半数を超えるということでした。
 ただし0.2カラットの婚約指輪では、本音では「小さいな」と感じている女性もそれなりにいるという調査結果もあるようですので、予算が許せるならば、「目安は0.3カラットから」と考えておいた方がより良いでしょう。
(ちなみに米国など海外では1カラット以上の大きく豪華なものが好まれるようです)

 しかしこれは、決して女性が貪欲だということではなく、一般的に女性は感情で生きる要素が強いことから、最重要記念品である婚約指輪によって、無意識に彼からの愛情を量っている部分があるからなのです(当然個人個人で考え方は異なります)。
 この婚約指輪が、その後の長い結婚生活での夫婦喧嘩や果ては離婚までを防いでくれる効果もあると言いますから、金銭的に無理をしない範囲で良いものを選びましょう。

こちらも参考にどうぞ
(歴史や薬指の理由も)
→ 婚約指輪、ナシだと離婚? ←

 また、この 0.3~0.4カラットのクラスですと、購入価格も婚約指輪の相場といわれる20万円~40万円(購入価格の平均では30万円~35万円位)というものが多くなるかと思いますが、もちろんダイヤモンドの指輪の価格はカラット数だけで決まる訳ではありませんので、同じカラット数であっても価格の幅は当然出てきます。

 なお、「メレダイヤモンド」と呼ばれる小粒のダイヤモンドだけを複数個使用したデザインのものや、このメレダイヤモンドを主役の大粒ダイヤモンドの飾りとして使用したものなどもあり、「普段使いしたいから小粒がいい」「特別な日にだけ使いたいから大きい方がいい」など女性の好みもそれぞれです。
 当然、1つで1カラットののダイヤを使用した指輪と、合計で1カラット分のメレダイヤを複数使った指輪では、同じ1カラットでもその価値は大きく異なります。

 ※「メレ」とは、フランス語の「Melee(メレ)」が由来で小粒石の宝石を指します。 どこからが小粒なのかというサイズの明確な定義はない為、国や地域によっても異なり、日本国内でも明確な決まりはないのですが、おおむね 0.2 ct 未満を指すと考えれば大丈夫でしょう(0.3ct以下という場合や0.1ct以下だという場合などもあり)。

ダイヤモンドの「4C」って?

 ダイヤモンドの重さ(大きさ)はカラットで表すことは分かりましたが、このカラットも含め、ダイヤモンドの宝石としての品質(価値)を見る指標に「4C」というものがあります

 これはダイヤモンドの品質基準として、1950年代にG.I.A(米国宝石学会)が開発した基準で国際的に使用されているもので、ダイヤモンドの「鑑定書」には、この「4C」が記載されます。 これ以前は国際的に統一された基準がなく、1907年に統一されたカラット以外はバラバラの基準でダイヤモンドの取引が行われていました。

 「4C」とは、「カット・カラー・クラリティ・カラット」の4つの品質基準のことで、

カット は(CUT・研磨)、
・カラー は(COLOR・色)、
・クラリティ は(CLARITY・透明度)
・カラット は(CARAT・重量)

となります。 そして、それぞれの頭文字がCであることから「4C」と呼ばれます。

 カラットについては既に述べましたので、それ以外の3つについて説明します。

 カット(CUT・研磨)

 ダイヤモンドの輝きは、そのカット(研磨状態・プロポーション)によって最も大きな影響を受けます。
 ダイヤモンドのカットは、その輝きの量や、白色光の分散度合い、全体的なバランスなどを複数の項目で評価し、EX(エクセレント)からP(プア)までの5段階で評価されます。
 婚約指輪であれば、VG(5段階評価の最上位から2番目)以上を選ぶと良いでしょう。

【カットのグレード】
(ラウンドブリリアントカット)

【 EX 】( EXCELLENT /エクセレント) 
【 VG 】( VERRY GOOD/ベリーグッド)
【 G 】 ( GOOD /グッド/良好)    
【 F 】( FAIR /フェア/やや劣る)  
【 P 】( POOR/ プア/劣る)     

 カラー(COLOR・色)

 無色透明であることが美しいとされるダイヤモンドでは、G.I.A(米国宝石学会)規定のマスターストーンと呼ばれる宝石を基準として、その透明度を鑑定します。
 最高品質を「D(無色透明)」とし、だんだんと黄色く見えていくレベルを「Z」までの23段階で表示します。
 婚約指輪としては、「G(ほぼ無色レベルでの最上位)カラー」以上がふさわしいでしょう。

【カラーの基準】

D・E・F    ( 無 色 )

G・H・I・J (ほぼ無色)
K・L・M  (僅かな黄色)
N・O・P・Q・R  (非常に薄い黄色)
S・T・U・V・W・X・Y・Z(薄い黄色)

 クラリティ(CLARITY・透明度)

 これは小さな内容物の量やキズを鑑定し宝石としての透明度を量るものです。 天然のダイヤモンドには、どうしても小さな内容物などが含まれてしまうのですが、このレベルを評価するのがこのクラリティです。 目に見える大きさの内包物の場合、外側から見れば傷があるように見えてしまいます。

 ダイヤモンドのクラリティスケールの基準は、以下の11段階で評価されます。
 なお、天然の鉱物であるダイヤモンドで、最高ランクの【 F L 】(内部にも外部にも完全に欠点がない)については、業界人でもほぼ見たことがないというほどに稀にしか存在しないものです。

 婚約指輪では、SI グレード(肉眼では傷等が発見できないレベル)以上がふさわしいでしょう。 肉眼で傷の分かる「 I グレード(インクルーデット)」は避けるべきです。

  【 クラリティ(透明度)】

①【 F L 】(フローレス)
(内外部共に無欠点)
②【 I F 】(インターナリー フローレス)

      (内部が無欠点)
③【 VVS1 】(ベリー ベリー スライトリー インクルーデッド)
      (10倍拡大しても発見困難)
④【 VVS2 】
(上記の下位ランク)
⑤【 VS 1 】(ベリー スライトリー インクルーデッド)
      (10倍拡大でもやや発見困難)
⑥【 VS 2 】
(上記の下位ランク)
⑦【 S I 1 】(スライトリーインクルーデッド)
      (10倍拡大すれば容易に発見)
      (肉眼では傷等が発見できない)
⑧【 S I 2 】
(上記の下位ランク)
⑨【 I 1 】(インクルーデッド)
      (肉眼でも容易に発見可能)
⑩【 I 2 】
(上記の下位ランク)
⑪【 I 3 】
(上記の最下位ランク)

指輪の号数と平均的サイズ

 指輪のサイズ表記は国によって異なるのですが(例:米国はインチ、英国はアルファベットなど)、日本での指輪サイズ表記は、JIS規格とJCS規格の2種類があります。

 JIS規格は近年、ISO(国際規格)を受けて国際的にサイズ呼称を統一しようとする動きによる比較的新しい規格で、41号~76号まであり、号数はリング内周(内回り)の寸法(mm)をそのまま表すという規格です。

 これに対しJCS規格は、ジャパンカスタムサイズ(Japan Custom Size)の略であり、明治時代から日本国内で慣習的に使われてきた規格で、現在も日本のほとんどの宝石店で採用されています。 以下、一般的なこのJCS規格での号数でお話します。

号数(JCS) と 指輪の内径
(4号~16号のみ記載)

4号 / 14.00 mm
5号 / 14.33 mm
6号 / 14.66 mm
7号 / 15.00 mm
8号 / 15.33 mm
9号 / 15.66 mm
10号 / 16.00 mm
11号 / 16.33 mm
12号 / 16.66 mm
13号 / 17.00 mm
14号 / 17.33 mm
15号 / 17.66 mm
16号 / 18.00 mm

 ところで、女性の薬指(婚約指輪)の平均的な指輪サイズは、発表している企業等によっても若干のズレはあるものの、おおむね 7号~10号 程度のようです。
 ただし、年齢層によっても平均的なサイズは変わってきます。 例えば、お相手の女性が20代であれば平均も 6~8号 程度になるようですし、30代女性の平均ならば 9~11号 程度になるようです。
 ちなみに男性の場合は、薬指で 15~18号 あたりが平均的なサイズのようです。

 一応、平均的サイズというものを挙げてみましたが、このように見ると、平均的なサイズという言い方はあまり意味がないような気がします。 当然のことながら、痩せている方や太っている方、あるいは身長の高い方や低い方等で、かなり差があるということです。 おおむね、上に記載しました 4号~16号 程度で大多数の女性には当てはまると思われます。

 彼女のサイズの知り方については、ネット上に様々な方法(さりげなく聞く・寝ている時に糸で測る・手持ちの他の指輪で測る、など)が出ていますので、参考にしてみてください。

プロポーズ専用のリングも

 「彼女に内緒で婚約指輪を買いたいけれど、サイズの問題もあるし、それ以上に好みの問題もあるからな~」「それに奮発して高いもの買うんだし、買い替えは無理!」「それ以前の問題として、プロポーズに ノー!と言われたら目も当てられない!」

 事前に婚約指輪を購入する場合には、当然、上記のように多くの不安が出てきますが、今どきはプロポーズ専用の仮の婚約指輪である「プロポーズリング」(プロミスリングと呼ぶ場合もあり)というものがありますので、これを活用するのも良いかと思います。

 このプロポーズリングは、安いものだと1万円程度からあるようですし(3万円前後が多いとのこと)、後からサイズやデザインを変更できるものや、宝石だけを付け替えるものや、買い替えの割引があるものなど各宝石店で様々なタイプがあり、納期も早いので、お勧めです。 ぜひ、宝石店で相談してみて下さい。

プロポーズ成功! 結婚が決まったら
ごちらも参考にご覧ください!
結婚を決めたらやるべきこと一覧

婚約指輪に誕生石はアリ?

 誕生石は、生まれ月によって特別なパワーを持たせると昔から言われている、それぞれの月に決められた宝石の種類なのですが、さて、これを婚約指輪にするということはアリなのでしょうか?

 すでに、上の「平均的な婚約指輪のカラット数」にて述べた通り、婚約指輪は現実的には95%程度の人がダイヤモンドで作成していると言われますが、ただ、考え方や好み、そして事情も人それぞれ。 誕生石を使うカップルも、もちろんいます
 ダイヤモンドを使いながら、同時に誕生石を使う方法などもありますので、以下に簡単に記載します。

 誕生石の婚約指輪としての使い方は、いくつかありますが、

1.完全にダイヤモンドの代わりに
   誕生石を使用した婚約指輪を作る

2.メインでダイヤモンドを使うものの、

   その横または周囲に小さな誕生石を使う

3.通常のダイヤモンドの指輪のリングの
  内側に誕生石を入れる

 ※ 誕生石のパワーは、普段身につけていてこそ
  のものなので、婚約指輪ではなく
  【結婚指輪】でこの手法を使うことが多い

など、取り扱いのないお店や特別対応のお店なども含め、宝石店によって対応が異なりますのでいくつかのお店で相談してみて下さい。

* * * * * * *

結婚相談所イトサーチKIKUCHI